



24-366 2,700円 +税
キット
暦の上では、日本の春はまだとても暖かさを実感できないほど寒い時期に訪れます。 だからこそ人は春の花が咲き乱れる時を、今か今かと待ちわびて、古来より多くの短歌や俳句が詠まれてきました。 空がすみれ色に染まる頃になると、山の頂のヤマザクラが開花を始めます。そして山の神が春を連れて徐々に里へ 降りてきて、平野のさくらたちをさくら色に染めてゆきます。 私たちの記憶の中の原風景には、満開のソメイヨシノの下で迎えた入学式や、河原の土手で連なる里桜の姿がある でしょう。水銀灯に浮かび上がる夜桜の美しさ、それはまさに「さくらの下には屍体が埋まってゐる」と表現した梶井 基次郎の一文を思い出させる妖しさに満ちています。
日本のさくらの種は16種ほど存在すると言います。 さくらの思い出が人それぞれあるように、さくらのカタチも一つではありません。
「日本のさくら キット」を使って、枝ぶり、咲き加減を思い出しながら、思い思いのさくらをお作りください。

キット内容
・日本のさくらの花びら
・天然素材樹木 黒染め
・広葉樹の幹(小)12本
・ジオラマ糊
・ジオラマ糊スプレー
大きめの樹木の幹を手前に、小さい幹を奥に配置すると、
自然な遠近感が生まれます。
このジオラマでは、シェイパーシートを使って土台を作り、
ウォーターシステムで川面を作っています。



24-371 600円 +税
・24-368 天然素材樹木(黒染め)
・24-369 広葉樹の幹(小) 30~50mm 24本入
※他のサイズの樹木キットの幹でもokです。
・24-384 ジオラマ糊
・24-385 ジオラマ糊スプレー
・24-301 スプレーヤー
と合わせてお使いください。
樹木の幹や接着剤など
