


ベースと線路がセットになった
シンプルな入門キット

ジオラマ作り初心者の方にも
おすすめなサイズ

KATOミニジオラマサーカス
出品規定サイズ!

※ 情景用のジオラマ材料は、キットの内容に含まれません。別途お買い求めください。
※「KATOミニジオラマサーカス」in 鉄道模型コンテスト2022では、応募の際の規格が
ございます。詳しくは特設サイトよりご確認の上ご応募ください。
Line up
2021年度のミニジオラマサーカスでの
たくさんの素敵な作品は鉄コンアプリでご覧いただけます。
ミニジオラマベースの組み立てかた
ミニジオラマを作ってみよう!
1
地形作り




① ミニジオラマベースを
組み立てる
② ミニジオラマキットに入っている
地形造形用フォームを活用し
線路の高さまで地形に厚みをたす
③ 紙粘土で地形を作り乾燥
地形の着色
2


POINT
「日本の草はら」で草地を作る場合は、
下地を茶系の色にすると綺麗に仕上がります。
草地の表現
3

「はじめての、草はら(24-407)」は、草はら、散布ボトル・専用糊がセットになっているので、「日本の草はら」初心者の方もすぐに草地表現を始めることができます!
24-407
はじめての、草はら

コンパクトなジオラマの草地の
表現には、「日本の草はら」が
おすすめ!

情景の表現
4


仕上げに‥
ランドスケープアイテム(情景表現素材)のプランツや樹木、千草(24-425)などを使い情景を作ります。FIGU-ANIMALや人形などお好みのフィギュアを置くのもおすすめです。